競技について
アーチェリーについて
弓で矢を射ち、標的上の得点を争う競技です。日本では、主にターゲット、フィールド、インドアの3競技が行われています。いずれも2年に1回、世界選手権大会が開かれます。オリンピックでは、ターゲットが実施されます。
☆ 東京2020・オリンピックのアーチェリー(Archery)について
【種目】
男子(2種目) 個人、団体
女子(2種目) 個人、団体
ミックス戦 団体
【出場選手数】
男子・・・64名 女子・・・64名
【ルール】
距離は70mで122cm標的面を使用して行う。
標的面に当たった場合の最高点10点、最低点は1点、外れれば0点。
【実施方法】
● ランキングラウンド
※個人、団体の対戦相手を同時に決めるためのラウンド
※矢数は72射、720点満点
同点の場合
① 10点の数。
② 10点のさらに内側の小さい円(インナー10)に当たった数で順位を決める。
③ 10点、インナー10が同数の場合、ディスクトスで順位を決める。
④ 個人は1位から64位、団体は1位から12位までミックス戦は1位から16位までの
順位を決める。ミックスチームの16位の得点が同点の時はシュートオフを行う。
● 個人戦
1. ランキングラウンドで決まった順位により、1位対64位、2位対63位・・・の1対1の
マッチ戦でトーナメントを行う。
2. 1セットは3射で、20秒の制限時間内に交互に射ち、それを最大5セット行う。
3. 各セットで得点の高い選手が2セットポイント、同点の場合は共に1セットポイントを獲得
し、先に6セットポイントを上げた選手が勝ちとなる。
4. 5セットを終えた時点で5対5の同点の場合は「シュートオフ」となり、1射を放ち中心に
近い選手が1ポイントを獲得し、合計6ポイントとなって勝ちとなる。
※シュートオフは
① 両選手がそれぞれ1射し、得点の高い選手が勝ちとなる。
② 1射目のシュートオフの矢が両選手とも10点の場合、2射目のシュートオフを行う。
③ 2射目が同点の場合は、中心に近い選手が勝ちとなる。
④ 中心からの距離が同じ場合は、距離に差が出るまで繰り返す。
5. 準決勝で敗れた選手が、3位決定戦で銅メダルをかけて戦う。
● 団体戦
1. ランキングラウンドでのチーム3名の個人得点を合計したものが団体の得点となり、その
順位により、1対1のマッチ戦でトーナメントを行う。
2. 1回戦は、1~4位はBYEとなり、5位と12位、6位と11位・・・が対戦する。
3. 1セットは6射(各選手2射×3名)、一方のチームが3射(各選手が1射)した後、交替
した相手チームが3射し、これを繰り返して6射する。1セットの制限時間は120秒。
これを最大4セット行う。
4. 各セットで得点の高いチームが2セットポイント、同点の場合は共に1セットポイントを
獲得し、先に5セットポイントを上げたチームが勝ちとなる。
5. 4セットを終えた時点で4対4の同点の場合は「シュートオフ」となり、3名がそれぞれ
1射を射ち、合計得点の高いチームが1ポイントを獲得し、5セットポイントで勝ちとなる。
※シュートオフは
① 両チーム共3名がそれぞれ1射し、合計得点の高いチームが勝ちとなる。
② 同点の場合は、最も中心に近い矢のチームが勝ちとなる。
例:Aチーム(10、9、8点の27点)、Bチーム(9、9、9点の27点)では、
Aの勝ち。
③ 中心からの距離が同じ場合は、2番目(3番目)に中心に近い矢のチームで判定する。
6. 準決勝で敗れたチームが、3位決定戦で銅メダルをかけて戦う。
● ミックス戦
1. 男女各1名ずつのペアによる団体戦。ランキングラウンドでの同じ国の男女の最上位選手1名
ずつの個人得点を合計したものがチームの得点となり、上位16チームが出場する。
2. 1セットは4射(各選手2射×2名)、一方のチームが2射(各選手が1射)した後、交替し
て相手チームが2射し、これを繰り返して4射する。1セットの制限時間は80秒。
これを最大4セット行う。
3. 各セットで得点の高いチームが2セットポイント、同点の場合は共に1セットポイントを獲得
し、先に5セットポイントを上げたチームが勝ちとなる。
4. 4セットを終えた時点で4対4の同点の場合は「シュートオフ」となり、2名がそれぞれ1射
を射ち、合計得点の高いチームが1ポイントを獲得し、5セットポイントで勝ちとなる。
オリンピック競技について



出場者
出場選手数は、男女それぞれ64名(一カ国最大3名まで)と定められています。オリンピック
前年に開催される世界選手権大会が最大の予選となり、ここで一定の人数(2019年のオラン
ダで開催される世界選手権では31名)が決定されます。この中には、2020年大会の主催国、
日本の3名が含まれます。
東京2020オリンピックに関しては、2020年の春までに開催される大陸選考大会等で、
ミックス戦選手を含め、さらに31名が決定されます。最後の残り2名は、これから発展が見込
まれる国の選手に振り当てられます。一般にワイルドカードと呼ばれる選手枠です。
競技
- ランキングラウンドオリンピックでは予選落ちはなく、マッチ戦の対戦相手を決めるためのラウンドです。70m ラウンド(70mで122cm標的を使用して72射)を行い、全選手の順位を決定します。 これにより、1位対64位、2位対63位など、決勝ラウンドの初戦の対戦相手が決まります。 決勝ラウンドは、個人戦、団体戦ともに、射距離は70mです。
- 個人戦決勝1回戦からゴールドメダルファイナルまで、6回のマッチ戦すべてに勝利した選手がゴール ドメダリストとなります。準決勝戦で敗れた選手は、ブロンズメダルマッチを戦います。 競技は、世界選手権大会のリカーブ個人戦と同じセット制(3射×最大5セット)ですが、世界 選手権と異なり、全マッチが個別の交互射ちで行われます。1射の制限時間は20秒です。
- 団体戦東京2020大会には、12カ国が参加します。ランキングラウンドでの3選手の合計点でチー ムの順位が決定され、これにより、マッチ戦の組み合わせが決められます。 団体のマッチ戦は、世界選手権と同じセット制(6射×最大4セット)で行われます。この方式 は、オリンピックではリオ大会で初めて実施されました。 1セットは、一方のチームが3射(各 選手が1射)した後、交替した相手チームが3射し、これを繰り返して6射します。1セットの 制限時間は120秒です。
- ミックス戦東京2020大会には、16カ国が参加します。ランキングラウンドでの男女各1選手の合計点 でチームの順位が決定され、これにより、マッチ戦の組み合わせが決められます。 ミックスのマッチ戦は、世界選手権と同じセット制(4射×最大4セット)で行われます。この 方式は、オリンピックでは東京大会で初めて実施されます。 1セットは、一方のチームが2射(各 選手が1射)した後、交替した相手チームが2射し、これを繰り返して4射します。1セットの 制限時間は80秒です。
- セット・ポイント高得点の選手(チーム)が2ポイントを獲得し、同点の場合は、両選手(チーム)に1ポイント が与えられます。
- シュートオフ同ポイントで全セット(個人戦は5セット、団体戦は4セット)が終了した場合、個人戦は1射、 団体戦は3射(各選手1射)、ミックス戦では2射(各選手1射)のシュートオフを行い、勝者に 1ポイントが与えられます。
世界アーチェリー連盟の定める 第32回東京2020オリンピック出場枠選考方法
2018年10月現在
A. 実施競技種目(5種目)
-
1.
男子競技個人戦 / 団体戦(2種目)
-
2.
女子競技個人戦 / 団体戦(2種目)
-
1.
ミックス競技ミックス戦(1種目)
B. 出場競技者数
-
1.
アーチェリー競技の出場者数
選考会枠 主催国枠 三者委員会枠 合 計 男 子 59 3 2 64 女 子 59 3 2 64 合 計 118 6 4 128 -
2.
1か国(NOC)からの最大出場者数
出場者数 / NOC 種目による出場者数 男 子 3 団体戦に出場するNOCは、個人戦にも最大3競技者が出場する。個人戦出場のNOCは、1競技者だけが出場する。 女 子 3 団体戦に出場するNOCは、個人戦にも最大3競技者が出場する。個人戦出場のNOCは、1競技者だけが出場する。 合 計 6 -
3.
出場枠の帰属 出場枠は、NOCに与えられる。
C. 競技者の出場資格
全競技者は、規則41(競技者の国籍)および規則43(世界アンチドーピング規程および競技
の操作防止に関するオリンピックムーブメント規程)を含む現行オリンピック憲章に、制限なく
従わなければならない。オリンピック憲章に従った競技者のみが、東京2020オリンピック競技
大会へ参加できる。
IFに求められる追加要件
オリンピック競技大会出場には、三者委員会枠競技者を含め、全競技者は2019年の世界選
手権大会第1日目からWA登録競技会の最終申込みまでの間に、以下の標準記録
(Minimum Qualification Score: MQS)を達成しなければならない。
男子 70mラウンド 640点
女子 70mラウンド 605点
世界アーチェリー連盟(WA)は、申請した全競技者が上記要件を満たしていることを確認す
る。WA常任理事会は、WA登録競技会でMQSに達していない競技者のオリンピック競技大
会出場資格の最終決定を行なうが、MQS達成を証拠だてる適切な資料を採用することができ
る。この作業は所定の日程に従って行なわれる。
D. 出場枠の選考方法
出場枠
以下、選考の優先順位に従って選考競技会を説明する。
男子、女子共通
団体の選考
ミックスチームの選考
個人の選考(男子、女子共通)
枠 数 | 選考競技会 |
---|---|
24 (8チーム) | 2019年世界アーチェリー選手権大会(WAC) WAC団体戦上位8チームのNOCが3出場枠を獲得する。 主催国が8位以内に入った場合、最終世界団体選考競技会(FTQT)に1チームが追加される。 |
9 (3チーム) | 最終世界団体選考競技会(FTQT) FTQTの最終マッチ戦の順位による上位3チーム(注)のNOCが出場枠を獲得する。WACで団体枠を獲得できなかった全NOCのため、選考期間の最終時期にFTQTを開催する。 (注)上位3チームとは、FTQT最終マッチ戦の金、銀、銅メダル獲得チームである。 主催国がWACまたはFTQTで団体枠を獲得した場合、第4位のチームが出場枠を獲得する。 FTQTで3出場枠を獲得した3 NOCのいずれかが、すでに個人の1出場枠を獲得している場合、その個人枠は最終世界個人選考競技会(FIQT)の出場枠リストに追加される(下記参照)。 |
枠 数 | 選考競技会 |
---|---|
5 男女ごと (5チーム) | 大陸ゲームズ(CGs) ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、オセアニア、アジア 大陸ミックス戦競技会の最上位チームのNOCが、女子1枠、男子1枠の合計2出場枠を獲得する。 主催国がアジア競技大会のミックス戦で優勝した場合、第2位(銀メダル)のチームが1ミックスチーム枠を獲得する。 大陸ゲームズ選考競技会に代わる競技会 CGsの競技日程にミックス戦が含まれない場合、その大陸の2枠(男女各1枠)は最終世界個人選考競技会のリストに追加される(下記参照)。 ミックス戦のための追加競技会は実施しない。 オリンピック競技大会ランキングラウンドの上位16ミックスチームが、オリンピックミックス競技に出場する。男女が出場する国の最上位の男女の合計得点により、そのNOCの順位が決定される。ただしNOCは、ランキングラウンド終了後1時間以内に、ミックスチームの競技者を変更する権利を持つ。最終順位(16位)が同点の場合、シュートオフにより出場チームが決定される。 |
枠 数 | 選考競技会 |
---|---|
4 | 2019年世界アーチェリー選手権大会(WAC) 団体戦で枠を獲得できなかった国の競技者のうち、上位4位のNOCに出場枠を与える。ただし、1 NOCに1枠とする。 最終順位を確定するため、WAは必要であれば、9位-16位、17位-32位、33位-64位の競技者による順位決定戦を2019年WAC期間中に実施する。 |
3 | 大陸ゲームズ(CGs) アジア、ヨーロッパ、アメリカ 大陸ゲームズの男女最上位競技者のNOCに1出場枠を与える。そのNOCがその性別ですでに出場枠を獲得している場合、下記により再配分する。 アジア競技大会個人競技の優勝者が主催国の場合、次の上位競技者にその出場枠を与える。 大陸ゲームズ選考競技会に代わる競技会 CGsの競技日程にアーチェリーが含まれない場合、その出場枠は最終世界個人選考競技会のリストに追加される(下記参照)。 |
13 | 大陸選考競技会(CQTs) WACで出場枠を獲得しているNOCから、同性の競技者はCQTに出場できない。 所属する大陸以外のNOCの競技者は、CQTに出場できない。 主催国の競技者がアジア競技大会個人競技で出場枠獲得の場合、第4位に1枠を与える。 2018年12月31日までに、WAは各大陸でのCQTを認定する。各CQTでの個人マッチ戦の最終順位により、以下の個人出場枠を配分する。 ヨーロッパ:4出場枠(男女それぞれ) アジア:3出場枠(男女それぞれ) アメリカ:3出場枠(男女それぞれ) アフリカ:2出場枠(男女それぞれ) オセアニア:1出場枠(男女それぞれ) 1)出場枠は最上位競技者が所属するNOCのものとなる。 2)NOCが獲得できる枠数は男女それぞれ1枠である。 CQTが大陸選手権大会と併催される場合、選考会出場資格の決定にはWA規則(https://worldarchery.org/Rules)が適用される(例:1NOCからの出場者数は3名まで)。WACで当該大陸が出場枠を獲得していない場合、CQTは大陸選手権とは別の競技会として実施し、1 NOCにつき3競技者が出場できる。 大陸選考競技会に代わる競技会 CQTを開催しない大陸が生じた場合、その出場枠は最終世界個人選考競技会のリストに追加される(下記参照)。 |
1 | 最終世界個人選考競技会(FIQT) FIQTの男女最上位者のNOCに1出場枠を与える。FIQTは、男女ともにそれまでの選考会で出場枠を獲得していない全NOCのため、選考期間の最終時期に開催する。 各NOCは、FIQTにおいて男女とも1出場枠を獲得できる。 NOCおよび加盟国協会の経費節減のため、FIQTはワールドカップ大会の日程中に実施する。 |
主催国の出場枠
主催国は出場枠獲得のため選考競技会に出場してもよいが、2019年のWACに男女各3競技
者が出場することを条件として自動的に男女それぞれに3出場枠を与える。
2019年WACに男女1または2名のみの競技者が参加する主催国は、通常の選考競技会で
出場枠を獲得できなくても、自動的にそれぞれ1出場枠を与える。
三者委員会の招待枠
東京2020オリンピック競技大会への参加資格を持つNOCに対し、4枠(男女各2枠)の三者
委員会招待枠を与える。
2019年10月14日、IOCは全有資格NOCに対し、三者委員会招待枠の取得申請を開始す
る。NOCからの申請提出期限は、2020年1月15日とする。選考競技会終了後、三者委員会
は該当するNOCへの招待枠配分について、書面で確認を行なう。
三者委員会招待枠の詳細は、「東京2020三者委員会招待枠の配分手順と規則」を参照の
こと。
E. 出場枠の確認
各選考競技会の終了後、WAはその結果をホームページ(www.worldarchery.org)で公表し、
それぞれのNOCには出場枠の獲得を連絡する。その出場枠を使用する意思のあるNOCは、
「G. 」選考までのスケジュール」に示す申込み期限までに受諾の意思表示を行なう。
●最終選考競技会に先立ち、全選考会で獲得した出場枠については、各NOCは使用を希望
する枠数を期限(未定)までに、書面(FAXおよびEメールも可)で意思表示しなければなら
ない。期限までに回答のないNOCは、その出場枠を失う。WAはその枠を「F. 不使用枠の
再配分」の手順に従って再配分する。
●最終選考競技会で獲得した出場枠については、各NOCは使用を希望する枠数を競技会終
了後2週間以内(時期未定)に、書面(FAXおよびEメールも可)で意思表示しなければなら
ない。期限までに回答のないNOCは、その出場枠を失う。WAはその枠を「F. 不使用枠の再
配分」の手順に従って再配分する。
期限(時期未定)までに、WAは不使用枠の再配分を決定する。
F. 不使用枠の再配分
競技会の優先順位
あるNOCが大陸ゲームズおよび世界選手権の両競技会で出場枠を獲得したとき、大陸ゲーム
ズが世界選手権より先に開催される場合、出場枠の配分は下記の優先順位に従う。
1.世界選手権大会
2.大陸ゲームズ
3.大陸選考競技会
4.最終選考競技会
アジア競技大会はWACより先に開催されるので、この点は特に重要である。従って、アジア競技
大会で獲得した出場枠は、この優先順位を尊重して世界選手権の後に公式に配分される。
最終個人選考競技会の前に獲得した出場枠についての原則
どのような理由があっても、再配分されない出場枠は、最終個人選考競技会リストに加えられる。
出場枠(団体およびミックスを含む)は、それを獲得した競技者が最終選考競技会よりも前にアン
チドーピング規程違反を犯した場合、自動的に当該NOCへの帰属を失い、最終世界個人選考
競技会リストに追加される。
2019年WACで配分される団体枠
NOCが期限(時期未定)までに団体出場の意思表示を行なわず、個人戦のみの出場を希望する
場合、1競技者だけが個人戦に出場できる可能性を持つ。その場合、FTQTの次順位チームの
NOCが3出場枠を獲得し、すでにFIQTに配分されていた1競技枠を減少する。
そのNOCが個人競技の出場枠も使用しない場合、FTQTの次順位チームのNOCが3出場枠
を獲得する。
大陸ゲームズのミックスチーム枠
すでに出場枠を獲得しているNOCが、ミックス戦で勝利したとき、
●男女のいずれかすでに獲得している場合、1出場枠がその性別の個人競技会に追加され、
そのNOCは他の性別の1個人枠を獲得する。
●男女の両者がすでに獲得している場合、4位以内で終了したミックスチームの中の次順位チ
ームが1ミックスチーム出場枠を獲得する。その性別で2枠を得ることはない。
あるNOCが期限(時期未定)までにミックスチーム枠使用の意思表示を行なわず、ある性別
の個人戦のみの出場を希望する場合、1競技者だけが個人戦に出場できる可能性を持つ。
その場合、その大陸ゲームズの上位4位内という条件で、他の性別の個人次順位競技者の
NOCが1枠を獲得する。あるNOCが男女の2枠を返上する場合、上位4位以内という条 件で、次順位のミックスチームがミックスチーム枠を獲得する。同一性別で2枠を得ることはない。
これが不可能な場合、FTQTに3枠を加え、すでにFIQTに配分されていた出場枠から1枠を減少する。
2019年WACで配分される個人枠(WAC)
2019年WACで獲得しながら使用されない個人出場枠は、最終個人選考競技会(FIQT)の総数
に追加する。
大陸ゲームズの個人枠
大陸ゲームズで獲得しながら使用されない個人出場枠は、その大陸ゲームズの4位以内という
条件付きで、次順位競技者のNOCに与える。これが不可能な場合、この枠は最終個人選考
競技会(FIQT)の総数に追加する。
大陸選考競技会の個人枠(CQTs)
CQTで獲得しながら使用されない個人出場枠は、いまだに獲得していない次順位競技者の
NOCのために最終個人選考競技会(FIQT)に追加する。
FTQTおよびFIQTにおける出場枠の配分
FQTで獲得しながら使用されない出場枠は、FQT終了1週間後に公表されるWAランキングリ
ストにもとづき、いまだに獲得していない次順位競技者のNOCに再配分する。これはアンチドー
ピング規程に違反した競技者が獲得した枠にも適用される。
上記の手順によっても不使用出場枠の配分が不可能な場合、その出場枠は三者委員会招待枠
に追加する。
使用されない主催国枠の再配分
主催国がチームを編成しない場合、または2019年WACに同性の3競技者を派遣しない場合、
3出場枠をFTQTの次順位チームのNOCに与える。
主催国がチームを編成せず個人戦のみの出場を決定する場合、個人戦に1競技者の出場を認
める。そして、FTQTの次順位チームのNOCに3出場枠を与え、FIQTの1枠を減少する。
使用されない三者委員会招待枠の再配分
三者委員会が三者委員会招待枠を配分できない場合、出場枠未獲得で2020年5月31日現在
のWAランキングリストの次順位競技者のNOCに与える。
G. 選考までのスケジュール
日 程 | 選考競技会、申請期限等 |
2018年8月18日~ 9月2日 | アジア競技大会(インドネシア・ジャカルタ) |
2019年6月9日~ 2020年6月 | MQS達成の対象期間 |
各競技会の7日後 | WAからNOC/NF宛て。出場枠獲得連絡 |
2019年6月9日~16日 | 世界選手権大会 オランダ・s-Hertogenbosch |
2019年6月24日 | WAからNOC/NF宛て。WACでの出場枠獲得連絡 |
アフリカ・ゲームズ(会場未定) | |
パンアメリカン・ゲームズ(ペルー・リマ) | |
太平洋ゲームズ(サモア・アピア) | |
アジア大陸選考競技会 | |
アフリカ大陸選考競技会 | |
アメリカ大陸選考競技会 | |
2019年6月14日~30日 | |
ヨーロッパ選手権・大陸選考競技会 | |
NOCからの三者委員会招待枠申請の期限 | |
NOCからの獲得した出場枠使用の書面による確認の期限 | |
最終選考競技会(FTQTおよびFIQT) | |
NOCからのFQTで獲得した出場枠使用の書面による確認の期限 | |
NOCからの三者委員会招待枠使用の書面による確認の期限 | |
2020年7月3日 | WAによる、未使用出場枠の再配分 |
2020年7月6日 | 東京2020最終エントリー期限 |
2020年7月24日~ 8月9日 | 東京2020オリンピック競技大会 |
H. 日本選手の選考について
第32回東京オリンピック 日本代表選考方法 1. 選考期間:2018年11月~2020年4月 2. 選考のポイント * 国内選考会及び一部海外選考会にて選手選考を行う。 * 選考会での上位成績者の勝ち抜き方式で、複数回の選考会を経て選手選考を行う。 * 選考はすべて70mラウンドで行い、トーナメント方式での選考は行わない。 3. 選考の概要 【2018年】 * 国内選考会及び海外合宿内、2019年ワールドカップメデジン大会での選考会における70mラウンドの得点による 勝ち抜き方式により、2019年世界選手権出場者を決定する。 * 世界選手権出場者については、下記の通りとする。 ただし、2019年全日本ターゲット選手権大会で決勝ラウンドに進めなかった場合はこの限りでない。 * 世界選手権大会個人戦でのメダル獲得者は、 2020年4月に行われる東京オリンピック最終選考会シード選手とする。 * 世界選手権代表選手は、2019年11月に行われる東京オリンピック第一次選考会(2020年ナショナルチーム選考会) シード選手とする。 * ナショナルチーム海外派遣大会の個人戦でのメダル獲得者は、 2019年11月に行われる東京オリンピック第一次選考会(2020年ナショナルチーム選考会)シード選手とする。 ただし、2019年全日本ターゲット選手権大会で決勝ラウンドに進めなかった場合はこの限りでない。 【2019年】 * 国内選考会における70mラウンドの得点による勝ち抜き方式により、東京オリンピック代表選手内定者を決定する。 4. 各選考会の内容 【2018年】 (1) 世界選手権第一次選考会(2019年ナショナルチーム選考会) * 期間:2018年11月12日(月)~15日(木) * 場所:つま恋リゾート彩の郷 * 男女各32名出場 * 70mラウンド累計得点による男女上位16名を2019年ナショナルチーム兼東京2020オリンピック強化指定選手とする。 (2) 世界選手権第二次選考会 * 期間:2019年2月11日(月)~19日(火) 期間中 * 場所:アメリカ チュラビスタ * 2019年ナショナルチーム兼東京2020オリンピック強化指定選手男女各16名が出場 * 70mラウンド累計得点による男女上位8名を世界選手権第三次選考会進出者とする。 (3) 世界選手権第三次選考会 * 期間:2019年3月20日(水)~23日(土) * 場所:つま恋リゾート彩の郷 * 世界選手権第二次選考会を勝ち抜いた8名が出場 * 70mラウンド累計得点により、上位者が翌日の試合に進出 * 男女上位4名を世界選手権最終選考会進出者とする。 (4) 世界選手権最終選考会 * 期間:2019年4月22日(月)~28日(日) 期間中 * 場所:2019年第1回ワールドカップ メデジン大会(コロンビア) * 世界選手権第三次選考会を勝ち抜いた4名が出場 * 予選ラウンド累計得点により、上位3名を世界選手権大会日本代表とする。 【2019年】 (1) 東京オリンピック第一次選考会(2020年ナショナルチーム選考会) * 期間:2019年11月12日(火)~14日(木) * 場所:夢の島公園アーチェリー場 * 出場選手:男女各16名出場(2019年世界選手権大会メダル獲得選手は選考対象外) ア)2019年世界選手権大会出場選手 イ)2019年ナショナルチーム海外派遣大会メダル獲得選手 ウ)2019年公認試合1試合と2019年全日本選手権大会予選記録の2試合合計得点上位者 * 70mラウンド累計得点による男女上位8名を2020年ナショナルチーム兼東京2020オリンピック候補選手とする。 (2)第32回オリンピック競技大会(2020/東京)第二次選考会開催要項 1 日 時 2020年3月20日(金)~22日(日) 3月20日(金) 13:00~13:30 受付・用具検査 14:00~16:00 公式練習 16:00~ 開会式 3月21日(土) 09:00~09:45 練習 10:00~15:00 70mラウンド2回(144射 3月22日(日) 09:00~09:45 練習 10:00~15:00 70mラウンド2回(144射) 2 会 場 つま恋リゾート彩の郷 第2スポーツ広場 静岡県掛川市満水2000 TEL 0537-24-1111 3 参 加 費 5,000円 4 競技方法 (公社)全日本アーチェリー連盟競技規則(2018-19)による *6 射 6 エンドで実施する。 *1日目(3月21日)70mラウンド2回の合計得点で順位を決定し、男子6名、 女子6 名が2日目に進出する。男子6位、女子6位が同点の場合、シュートオフで順位を決定する。 *2日目(3月22日)70mラウンド2回の合計得点で順位を決定し、男子5名、 女子5名が、第32回オリンピック競技大会(2020/東京)最終選考会に進出する。 男子5位、女子5位が同点の場合、シュートオフで順位を決定する。 (3) 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)最終選考会開催要項 1 日 時 2021年3月20日~21日 進行計画は予定(案) 3月20日(土) 9:00~ 9:30 受付 用具検査 9:30~11:30 公式練習 12:30~12:40 開会式 12:45~13:30 練習 13:45~ 70mラウンド1回(72射) 3月21日(日) 9:00~ 9:45 練習 10:00~ 70mラウンド 1 回(72射) 12:15~ 閉会式 2 有資格者 *2020年ナショナルチーム選手で、第二次選考会を通過した男女各5名。 3 選考方法 (公社)全日本アーチェリー連盟競技規則(2020-21)による。 ① 1日目70mラウンド1回(72射)の合計得点で1日目の順位を決定する。 男女各上位4名が2日目に進出。4位が同点の場合、シュートオフ(1射)を行う。 ② 2日目70mラウンド1回(72射)の合計得点で2日目の順位を決定し、男女 上位各3名を第32回オリンピック競技大会(2020/東京)日本代表内定候補選手とする。 3位が同点の場合、シュートオフ(1射)を行う。 *日本代表内定選手は、競技会終了後、理事会にて決定する。 4 会 場 夢の島公園アーチェリー場 東京都江東区夢の島二丁目地内 ◎夢の島熱帯植物館管理事務所内 TEL 03-3522-1588 5 参 加 費 5,000円 * 以上