連盟について
歴史沿革
2010年以降
2010(H22)
2010ワールドカップ。第2戦アンタリア大会、男子団体(田畑、古川、天野)で3位。
第4戦上海大会、男子団体(古川、菊地、天野)で2位に入賞。
第8回世界学生選手権大会(中国・深圳)では、男子が団体(末武寛基、西村義貴、坂野太一)で優勝。
女子は団体(早川漣、足立奈穂、川中香緒里)3位。男女混合(西村、早川)も2位に入賞。
2011(H23)
第46回世界選手権大会(イタリア・トリノ)で、早川漣と菊地栄樹がロンドン・オリンピックの個人枠獲得。
第26回ユニバーシアード(中国・深?)で、男子団体2位(大田昌平・吉永弘幸・末武寛基)入賞。
第17回アジア選手権大会(イラン・テヘラン)。女子団体(早川漣・早川浪・川中香緒里)で2連勝、女子個人は早川漣が3位。菊地も男子個人で3位。
*FITAの名称が、正式にWA(World Archery Federation・世界アーチェリー連盟)へと変更される。
2012(H24)
第11回世界室内選手権大会(アメリカ・ラスベガス)。
女子団体(長岡光江・蟹江美貴・大久保舞)で2位入賞。
第30回ロンドン・オリンピック。直前の最終選考会で男女揃って3枠(団体戦出場権)の獲得に成功。
男子個人で古川が銀メダル。
女子団体(早川漣・蟹江・川中)で銅メダル獲得。
男子のメダルは8年ぶり、女子は初めてのメダル獲得。
9月、ワールドカップファイナル2012東京大会を東京日比谷公園で開催。
本連盟単独事業としての国際大会は30年ぶりのこと。
2013(H25)
第1回ワールドカップ 上海大会で、男子リカーブ個人で田畑隼剛が3位入賞。
第2回ワールドカップ アンタルヤ大会で、男子(古川高晴・田畑隼剛・大田昌平)と女子(林 勇気・川中香緒里・加藤綾乃)とも団体で2位入賞。
第18回アジアアーチェリー選手権大会で、男子リカーブ個人で古川高晴が1位入賞、男子団体(古川高晴・田畑隼剛・大田昌平)が2位入賞、女子団体(林 勇気・川中香緒里・加藤綾乃)3位入賞。
また、世界ユース選手権で同時に行われたYOGで、女子の小池美朝が7位入賞し、世界ユースオリンピックの出場権を獲得。
2014(H26)
第1回ワールドカップ 上海大会で男子団体1位入賞(古川高晴・菊地栄樹・大田昌平)、個人 では菊地栄樹選手が1位入賞。
女子では団体(早川 漣、加藤綾乃、永峰沙織) が3位入賞。
第3回ワールドカップトルコ・アンタルヤ大会で男子団体3位、個人男子古川選手3位、女子早川選手3位を獲得。
第10回世界学生選手権大会リカーブ女子で団体(加藤綾乃・永峰沙織・杉本智美)が3位入賞。
第2回アジアグランプリ中華台北で男子団体(菊池・古川・大田)3位入賞。 女子団体(早川・川中・林)1位入賞。
また個人でも女子川中選手が1位を獲得。
リカーブミックス 3位入賞。
第17回アジア競技大会韓国・仁川では女子団体(早川・川中・林)3位入賞。
2015(H27)
第1回ワールドカップ/中国・上海大会で男子団体1位入賞(古川高晴、鬼山直也、岩田歩)
ミックス戦2位入賞(古川、川中)。
第2回ワールドカップ/トルコ・アンタルヤ大会でミックス戦3位入賞(古川・川中)。
世界ユース選手権大会でジュニア男子団体3位入賞。
第48回世界アーチェリー選手権大会
で個人男子3位入賞とリオデジャネイロオリンピック個人出場枠獲得(古川高晴選手)、女子チームはリオデジャネイロオリンピック出場枠獲得(川中香緖里・林勇気・永峰沙織)。
第4回ワールドカップ/コロンビア・メデリン大会でミックス戦3位入賞(川中・ 古川)。川中香織里選手はワールドカップ第4戦までの結果でワールドカップファイナルに出場が決定、日本選手では初となるベスト8入り。
第13回世界室内選手権大会で女子チームは(川中香緖里・杉本智美・杉林りな)は1位を獲得。
世界室内選手権大会で日本は団体初めての優勝。
2016(H28)
2016第2回ワールドカップ/メデリン大会でリカーブミックス(菊地栄樹・
川中香緖里)2位入賞。
2016アジアカップ 台北大会で男子団体(青島鉄也・戸松
大輔・中西絢哉)1位入賞。
リオデジャネイロオリンピックで男子個人(古川高晴)
8位入賞、女子団体(川中香緖里・林勇気・永峰沙織)8位入賞しました。
連盟設立50周年記念式典が品川プリンスホテルで挙行される。
世界アーチェリー連盟 IF審判セミナーをホテル日航関西空港で開催。
2017(H29)
第1回ワールドカップ/上海 女子個人(早川漣) 銅メダル、男子
団体戦(古川高晴・杉尾知輝・菊地栄樹)銅メダル
第2回ワールドカップ/アンタルヤ大会 女子団体(早川漣・杉本智美・中村
美樹)銀メダル男子団体戦(古川高晴・菊地栄樹・鬼山直也)銅メダル
第10回ワールドゲームズ/・ヴロツワフ 男子個人(大貫渉)銅メダル
第4回ワールドカップ/ベルリン ミックス(古川高晴・早川漣)
銀メダル
世界ユース アーチェリー選手権/アルゼンチン・ロサリオ 女子団体
(居樹佳奈江・樽本邑里・上原瑠果)金メダル、男子団体(戸松大輔
青島鉄也・舘野磨生)銅メダル
第20回アジア・アーチェリー選手権大会/ダッカ ミックス(原千夏・武藤弘樹)
銀メダル、男子個人(河田悠希)銀メダル
第14回世界室内アーチェリー選手権大会/ヤンクトン 男子個人(戸松大輔)
銀メダル
2018第1回アジアカップ・ワールドランキングトーナメント・バンコク大会
男子個人(戸松大輔)金メダル
第2回ワールドカップ/アンタルヤ 男子団体(古川高晴・武藤弘樹
倉矢知明)銀メダル、ミックス(古川高晴・杉本智美)金メダル
2018(H30) 承子女王殿下が、第3代名誉総裁に就任
第1回ワールドカップ/上海 男子団体(古川高晴・武藤弘樹
倉矢知明)銀メダル
第2回ワールドカップ/アンタルヤ 男子団体(古川高晴・武藤弘樹
倉矢知明)銀メダル、ミックス(古川高晴・杉本智美)金メダル
第3回ワールドカップ/ソルトレイク大会 女子団体(早川漣・林勇気・大橋
朋花)銅メダル
第18回アジア競技大会アーチェリー競技/ジャカルタ 女子団体
(加藤綾乃・杉本智美・川中香緒里)銅メダル、ミックスチーム(古川高晴
杉本智美)金メダル
第 26 回世界フィールドアーチェリー選手権大会/コルチナ
決勝ラウンドについては、新しい方式が取り入れられ開催される。
男子個人(大貫渉) 金メダル、女子個人(深澤菜見) 銅メダル
2019(R1)
東京オリンピック・パラリンピックのアーチェリー予選会場
施設整備工事が3月下旬に終了、
4月28日東京都主催により夢の島公園アーチェリー場完成披露式典開催。
第1回ワールドカップ/コロンビア 女子個人(杉本智美)銅メダル
第2回ワールドカップ/上海 女子個人(杉本智美)銀メダル
第30回ユニバーシアード競技/イタリア
ミックス(堀口理沙・石井佑汰)銀メダル。
男子個人(石井佑汰)銅メダル
アジアカップ大会第2戦 台北大会/
男子団体(田畑隼剛・桑江良斗・金子令)銅メダル。
ミックス戦(田畑隼剛・山内梓)銅メダル
第16回世界ユース選手権大会/スペイン
キャデット女子個人(園田 稚)銀メダル。
キャデットミックス(園田 稚・伊藤魁晟)銅メダル
ジュニア男子団体(戸松大輔・石井佑汰・桑江良斗)銀メダル
アジアカップ バンコク大会 アーチェリー競技/タイ・バンコク
ジュニアミックス(西嶋詩緒里・戸松大輔)金メダル。
女子団体(西嶋詩緒里・上原瑠果・渡邉麻央)銅メダル。
女子個人(西嶋詩緒里)銅メダル
2020(R2)
3月30日、TOKYO 2020(東京オリンピック・パラリンピック)組織委員会の
理事会が行われ、同委員会、国際オリンピック委員会(IOC)、東京都、
政府との4者により、東京オリンピックの日程を来年2021年7月23日から8月8日
とすることで正式に合意に至り、2020年夏に開催予定だった東京オリンピック・
パラリンピックの延期が決定。
4月から8月 新型コロナウイルス感染症対策のため競技会・合宿等の本連盟
事業全面的に中止又は延期。
世界連盟(WA)8月までの競技会すべて中止または延期。
新型コロナウイルス感染防止し対策を実施したうえで、8月下旬より一部再開。